人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
マチナカリモート天文台
ブログトップ
製作品
Tips
フォトギャラリー
お問い合わせ
頒布サイト
>
納入実績
ダウンロードのページ
カテゴリ
:フォーカーサー( 16 )
1
PDFの故障はこんな感じ
ちょっと気持ちも落ち着いたので おとといのフォーカーサーの故障の報告...
2011年 11月 29日
FLIフォーカーサー 故障しました。
フォーカーサーの繰り出しネジがおかしくなって 動作出来なくなって...
2011年 11月 27日
温度センサー 変更
フォーカーサーに使っている温度センサーS8100が入手できなくなりまし...
2010年 08月 29日
液晶付フォーカーサーファームウェア...
高性能モータータイプ/通常タイプ 液晶付フォーカーサー ファームウェ...
2008年 11月 04日
ε210 電動フォーカス化 完成で...
昨晩早速組み立てをしてみました。 何とか干渉の問題もなく取り付け完了...
2008年 10月 12日
電動フォーカスの金具が出来てきました!
金具が出来てきました。 後はちゃんと合うかどうかですね。 とりあえ...
2008年 10月 11日
FocusMax Vカーブの作り方
FocusMaxでのVカーブですが、結構作れなかったという お問い合...
2008年 10月 10日
ε210 電動フォーカス化 完成イメージ
今回は図面を元に完成イメージを作ってみました。 フォーカス位置は1m...
2008年 10月 07日
デジタルフォーカーサー海外の方の作例
海外の方は結構PDFを使って見える方が多いです。 上の写真はε180...
2008年 10月 05日
ROBOFocusの温度センサー
電源コネクターがグラグラなので ROBOFocusを分解してみたとこ...
2008年 09月 15日
FocusCheckerの新しいバ...
FocusCheckerの新しいバージョンが進んでいるようです。 ...
2008年 08月 25日
高性能モータータイプ温度計付きUS...
高性能モータータイプ温度計付きUSBフォーカーサー がRev.2になり...
2008年 08月 04日
ROBOFocus = ケルビン(...
ROBOFocusの通信プロトコルを再度確認 ケルビン(kelvin...
2008年 08月 02日
温度について考察
8月になっても天気は良くないし暑いしでなかなかモチベーションのあがらな...
2008年 08月 01日
タカハシ FSQ106ED モーター金具
新たにタカハシ FSQ106ED モーター金具を製作しました。 やは...
2008年 07月 09日
ビクセン R200SS モーター金具
ビクセン R200SS モーター金具の取付状況です。 カプラはもう少...
2008年 07月 02日
1
公式ブログでございます
by makkachi
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
December 2023
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
全体
GOTOドライブ
DSIオートガイダー
CCD
New Device
パソコン
望遠鏡
フォーカーサー
天体写真
コラム・つぶやき
おすすめサイト
遠隔撮像ソフト
自動導入
天文台
ドームコントローラ
遠征
機材レビュー
未分類
最新の記事
新しいドームコントローラー
at 2023-09-02 10:41
今月は沢山撮影できてます。
at 2023-07-25 13:42
AlThiba4自動導入 タ..
at 2023-07-05 17:04
AlThiba4コントローラ
at 2023-07-03 17:25
新しい自動導入の運用テスト
at 2023-06-22 10:47
以前の記事
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
more...
検索
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください